こんにちは、スタイリストの沖です。
最近、「抜け毛」気になりませんか?
頭皮を掻く人は乾燥している証拠!
すぐにケアをしたほうがいいでしょう。
顔の皮膚と違って見えないからって放っておくと、大変なことに。
顔に比べて頭皮は3〜5倍乾燥していると思っておいて下さい。
あまり乾燥を放っておくと、髪の毛に栄養を与える乳毛頭という組織がダメージを受け、抜け毛や薄毛の原因にもなります。
自分で頭皮を触ってカサつきを感じたり、痒いと思ったらそれは重度の乾燥。加えて、シャンプーの後にドライヤーで髪を乾かすときにまとまりにくいというのも、乾燥のサインだと続ける。また、頭皮の色が黄ぐすみしていたり、赤くなっていたりするのもトラブルのサイン。
“隠れ頭皮乾燥”も多いから、ヘアサロンへ行ってスタイリストに診断してもらうのも大切かもしれません。そして、頭皮の乾燥対策は先手を打つのが大切。乾燥を自覚してから始めるのではなく、特に冬は放っておけば悲劇が起こると心得て、ケアは念入りにしましょう!
頭皮の乾燥対策には、顔のケアと同様にこまめに化粧水やスカルプローション、ヘッドクリームを付けることが望ましいという
頭皮が乾燥しているからといって、頭皮だけに集中するのは間違え。日々の生活で、野菜もきちんと食べようとか、身体によさそうなことをちょこちょこ実践する。健康になることが美を制し、頭皮の乾燥も防ぐのです。
また、運動不足を解消するなどして、血行不良の改善を促進するのも重要だと続ける
良好な頭皮を保つために、豆類・ゴマ・わかめ・野菜・魚・キノコ・根菜類・酵素・発酵食品・手作り・減糖・季節の12つのキーワードが重要です
難しそうにも思えるが、要はバランスよく旬な食材をとり、かつ化学調味料や糖を減らすのを心がけるということ。
まずは、生活を見直して見ましょう!