こんにちは!
Jessica NISHINOMIYA店のブログをご覧いただきまして
ありがとうございます・:*+.\(( °ω° ))/.:+
アシスタントのたけのです!
雨が多くなって湿度がじわじわと高くなってきた今、
梅雨を迎える準備できてますか???
雨が降ったり、湿度が高くなると
髪の毛のうねりや広がり、髪がぺったんこになる人が
いらっしゃると思います。
そんなお悩みをもった方々へ
梅雨に負けない朝のスタイリングのコツ、
お伝えてしていきたいと思います(・∀・)/
トップがぺターンとなってしまう方!!😢😢😢
湿気を含むとボリュームダウンしてしまうような髪質の方は、
朝起きてそのままスタイリング!
ではなくて!
まず、ぺたんと髪が寝てしまう後頭部やハネたところの
「根元」を水で濡らします!
そして地肌をこするようにして根元を乾かします。
しっかり根元を立ち上げて乾かした後に
スタイリングすると今よりもスタイルがもちます。
もし出先でぺターンとなってしまった時は
応急措置として分け目を変えてみるのも良いですよ(・∀・)
髪がうねって広がってしまう!!!
湿気を含むと、髪にうねりやもともとのクセが出たり、
ボリュームが広がってしまうタイプの方も、
うねりが出る部分の「根元」を水で濡らします!
そして髪の斜め上から風をあてて、根元をこすりながら乾かします。
手ぐしで毛なみを整えながら、
上から下へ風をあてて乾かすとGoodです😎👍
※※NGなこと※※
お風呂の後に髪を濡れたまま放っておいたり、
ボリュームを抑えたいから、と毛先を引っ張りながら乾かすと、
根元の部分のクセがとれないまま乾くので、
ボリュームダウンできないんです。
また、自然乾燥させるとクセがそのままになってしまうので、
なるべく早く乾かす方がGoodです・:*+.\(( °ω° ))/.:+
そもそも
なぜ湿気がを含むと髪がうねるのか?
それは髪の毛の水分バランスが原因でした!!
一本の髪の毛の内部では、
水が大好きな性質をもつオルソコルテックスと
水が大嫌いな性質をもつパラコルテックスが存在します。
また直毛の方とくせ毛の方でその配列が違うのです!
👇下図がイメージです。
直毛の方は2つの性質のコルテックスが混合してるのに対して
くせ毛の方は2つの性質がどちらかに偏って存在しています。
なので直毛よりもくせ毛の方が
湿気を含むと膨張したり、ねじれが出やすいのです!
ですので
日頃から水分の調節をしてくれるシャンプーやトリートメントを
お使いいただけると朝のスタイリングもっと楽になります!
Jessica NISHINOMIYA 店では
そんなくせ毛の方専用のシャンプーも取り扱っておりますよ(・∀・)
ぜひ梅雨前に、お越しください。
お待ちしております。