こんにちは!!
最近ワンダーコアで腹筋を鍛えようとしている(・∀・)
ジェシカ西宮店 スタイリスト 中井理恵です^^
桜🌸もだんだん散り暖かくなってきましたね^^
この心地よい気候もつかの間😖
梅雨がもうすぐやってきます!!!
私はとても髪の毛が広がりやすいのが悩みです(._.)
梅雨時期なんて困ったものです(._.)
ヘアスタイルがうまく決まらず泣きそうになります😖
最近来られるお客様もこのような悩みをおっしゃる方が多いように思います( ; ; )( ; ; )
なのでたくさんの要望もありまして、、、
今回は
・梅雨時期(雨の日)は髪の毛が広がりやすい
・梅雨時期(雨の日)は髪の毛のボリュームがでにくい
・梅雨時期(雨の日)はスタイリングしても崩れやすい
このようなお悩みの方のブログです。
では、まず、梅雨でヘアスタイルが崩れる原因を解明していきましょう^^
原因①湿気が水素結合を切断☔️
髪の内部には、水に濡れると結合が切れ、ドライすると結合が戻る部分「水素結合」があります。
「髪がきちんと乾いていれば」水素結合は切れず、スタイルが保てます。
湿度が上がることで、髪の水分量が増加、地肌の汗や皮脂量が増加。
すると、髪の水素結合が切れやすくなります。
水分を含んで水素結合が切れた髪は、スタイリング前の状態
に戻ろうとするためにスタイルが崩れます。
原因②空洞化ヘアは水分を吸収、よりうねる!
カラーやパーマによるダメージを受けると、外部刺激から毛髪内部を守るキューティクルが剥がれ落ち、
たんぱく質など、髪の構成物質が流失して髪に空洞ができます。
この「空洞」が多くなると、より髪に水分が侵入しやすくなり、
水素結合が多く切断され、スタイルが崩れます。
原因①の対策
髪の毛が広がる方 ・量が多く、太い
・うねりくせ毛で広がる
・もわもわしてごわつく髪
このような髪質の方は、水分が髪の隙間に入り込み、元の形に戻ろうとするので
水分の出入りを抑えてあげることが大切です。
ジェシカ西宮店で取り扱っているのでいうと
アクアヴィアシリーズ
水分調整をし、くせのうねりを整え、毛先までまとまる髪にしてくれます。
桜の香りがしますよ(^^)
②ホームケアテクニック
トリートメント後、タオルターバンして3分放置して、しっかり成分を浸透させる。
ホットタオルを巻き付けましょう。
③ドライの仕方
根元のくせを引っ張りながら乾かす。
④それでも困ったときは、、、
さらっとしたタイプのオイルを持ち歩きましょう。
髪の毛がぺたんとなりやすい方 ・量が少ない、細い
・ダメージにより髪の毛が細くなっている
・年齢を重ねるにつれハリコシがなくなってきた
このような髪質の方は、水分による重みに髪が耐えられなくなり、ボリュームダウンしやすいので、
こちらも水分の出入りを抑えることが大切です。
①くせ毛用シャンプートリートメントを使う
髪の毛が広がりやすい方と同じく水分調整してくれるシャンプートリートメントを使いましょう。
②ドライの仕方
根元から持ち上げるように、起こしながら乾かしましょう。
③スタイリング剤選び
ワックスよりスプレータイプを選びましょう。
ワックスはスプレータイプより重みがあるためぺたんとなりやすいです(._.)
④それでも困ったときは、、、
マジックカーラーを持ち歩いてお直ししましょう。
原因②の対策
サロンケアトリートメントでダメージ補修をしましょう。
ジェシカ西宮店では、お客様ひとりひとりのなりたい姿や悩み。季節に合わせて
オーダーメイドでトリートメントを調合できるヘアケアをご用意しています。
髪質を診断し一緒に理想の姿になれるようお手伝いします😎