界面活性剤とは
シャンプーや石鹸だけではなく、洗剤全般、パイプユニッシュなどにも使われています。
○石鹸系
石鹸(アニオン界面活性剤の仲間)を主成分とするもので、洗浄力が高く、また生分解性が非常によいため、環境に優しいという特徴があります。
ただ、環境には優しいのですが、髪と反対のアルカリ性のため、キシみがひどくなって使用をやめる人も多いです。また洗浄成分が高いので余分に皮脂を奪ってしまいます。ちなみにベビーシャンプーにもよく使われるそうですが洗浄力が強すぎないように量の調整がされているらしいです。
成分表のチェックワードは、“脂肪酸Na”、“脂肪酸K”、”石けん素地”などです。
○高級アルコール系(硫酸系)
高級アルコールを主成分とするもので、非常に強い洗浄力が特徴です。そのため、頭皮や髪に必要な油分までも洗浄してしまう懸念があります。原価が安いため、安価なシャンプーに使われる事が多いです。
成分表のチェックワードは“ラウレス硫酸ナトリウム”、“ラウリル硫酸ナトリウム”などです。
○アミノ酸系
天然成分由来の弱酸性成分を主成分とするもので、洗浄力は少し低め。髪と同じ成分なので低刺激なうえ、保湿力が高いことが特徴です。
美容室で使用しているシャンプーのほとんどはこのアミノ酸シャンプーです。肌にも髪にも優しく、髪の内部まで整えてくれるます。しかし、保湿力が高いため、しっかり洗わないと髪にボリュームが出ない事も。また、コスト的にややお高いのもネックです。
成分表のチェックワードは“ラウロイルメチルアラニンナトリウム”、“ココイルグルタミン酸ナトリウム”などです。
○グルコシド系
グルコースという糖で作られた成分からつくられるものです。洗浄力は弱いですが、低刺激で安全性が高く、泡立ちがよいのが特徴です。
洗浄力が弱いので、他の成分と合わせてシャンプーとなっていることが多いです。オススメは、アミノ酸系と混合されているものです。
成分表のチェックワードは、“~グルコース”、“~グルコシド”などです。
○たんぱく質系
シルク、コラーゲンなどのタンパク質でできた洗浄成分がメインとなります。非常に高価となりますが、髪との相性は最高によいものです。泡立ちはあまりよくありません。
通常のシャンプーではなかなかお目にかかれない高価な成分で、どちらかというとトリートメント成分に近いものです。デジタルパーマや縮毛矯正などの熱処理によってたんぱく質変性された髪にも変化をもたらすことが出来ます。
成分表のチェックワードは“ココイル加水コラーゲン”、“~シルク”などです。
○ 酢酸系
“酸性石鹸系界面活性剤”を主成分とするもので、泡立ちがよい反面、洗浄力がやや低くなります。弱酸性のため刺激性もやや低い、という特徴があります。
成分表のチェックワードは“ラウレス-3酢酸Na”、“酢酸クロルヘキシジン”などです。
それを落とす為にはある程度の洗浄力が必要だからです。
逆に皮脂汚れを落とすだけならお湯だけでもほとんどの汚れは落ちていきます。
必ず洗浄力が高い = 悪ではないのありません!