カラーの色持ちをよくしたい
最近お客様からカラーのもちをよくするにはどうすればいいのかという質問をよく頂きます。
カラー剤での調整でいうと希望の仕上がりよりも少し暗め濃いめのお薬を使う、補色を使う、ブラウン味を加えるなどの方法があります
( ´ ▽ ` )ノ♪
お店での施術の工夫以外にもおうちでできる色持ちを良くする方法がいくつかあります(((o(*゚▽゚*)o)))
・なるべく当日はシャンプーをしない
カラー後はカラー剤がまだ十分に定着していない状態なのでできれば翌日にシャンプーをおこなうといいです。気になる場合はお湯で流すだけや軽めにシャンプーをしても大丈夫です( ´ ▽ ` )ノ
・高温でのコテの使用を控える
高温のコテで巻いてしまうとその瞬間から褪色してしまいます!
しっかりとカールをつけたい場合でも160℃ぐらいまでに抑えて毛先だけじゃなくて中間巻きでさっと巻いてあげるといいです( ̄▽ ̄)
・熱いお湯でのすすぎやシャンプーをしない(特に暖色のレッド系ベリー系ピンク系など!)
特に暖色は熱いお湯に弱く染料が流れやすいのでぬるめのお湯でのシャンプーがおすすめです( ´ ▽ ` )ノ♡
・髪を乾かしてから寝る
乾かさないと濡れたままの髪が枕と頭に挟まる状態になります!そこで寝返りをうったりすると物理的なダメージを受けてしまいます…
表面のキューティクルが毛羽立ったようになります!
そうすると内側に入ってくれているはずの染料や潤い成分が流出してしまいます!しっかりと乾かしましょう(`_´)ゞ
・オイル系の被膜してくれるタイプのアウトバストリートメントを使う
キューティクルを守って褪色しにくくするのでおすすめです♪
・紫外線を予防する(特に寒色のアッシュ系やマット系など!)
秋冬にかけてはそこまで紫外線が強くないのですが外出するときなどはお肌だけではなく髪の紫外線予防もしていただくといいです
( ´ ▽ ` )ノ♡
このようなおうちでのケアや心がけでダメージを減らして色持ちを良くすることができます(((o(*゚▽゚*)o)))
ぜひお試しください(・ω・)ノ♪
伊藤美沙