いよいよ夏到来ですね!!
海に山にと楽しい時期ですね。
皆さん夏のご予定はたてましたか??
そんな夏に、気になるのが紫外線問題!
皆様、紫外線対策はばっちりですか?
というか・・・そもそも紫外線って何??
今回はそんな疑問にお応えします!
①紫外線とは
そもそも紫外線とひとえに言っても
A、B、C 3つのタイプが存在します。
-
UV-A‥・
太陽から届く紫外線のうち大部分(95%以上)を占めています。
UV-Bほど有害ではないのですが、長時間浴びた場合の健康影響が懸念されます。
窓ガラスや雲も透過して肌の奥まで届きます。
-
UV-B‥・
ほとんどは大気層などで吸収されますが、一部(約5%)は地表へ到達し皮膚や目に影響を与えます。(窓ガラスである程度はカットされます)
日焼け、皮膚がんの原因となります。
-
UV-C‥・
オゾン層などで吸収され、地表には到達しません。
※地表に届くUV-Bはわずか5%程度です。
しかし人体に与える影響が大きいため、外にいるときは特にUV-Bに気をつけましょう。
またUV-Aは窓も通ってしまうので、屋内にいる場合でも紫外線に気をつけましょう。
ちなみに、スキンケアではUV-Bをカットする目安にSPFが、UV-Aをカットする目安にはPAが用いられております。
②紫外線の影響
紫外線は日焼けやシミ、そばかすの原因になったり肌の老化を早めたり、体の免疫力を低下させる事が最近の研究でわかってきているようです。
一方で、カルシウム代謝に重要なビタミンDを作ったり、殺菌効果を発揮したりします。
<全般的な影響>
- 良い影響:
- ・ビタミンD3を作る
- ・皮膚病の治療に用いられる(光線治療)
- ・殺菌効果
- 悪い影響:
- <急性>
- ・日焼け
- ・免疫機能低下
- <慢性>
- ・皮膚~シワ
- ・シミ
- ・良性腫瘍
- ・前がん症、皮膚がん
- ・白内障
皮膚に対する刺激はやや強く、長い時間UV‐Bを浴びた皮膚は、赤くなったり、軽いやけどのような症状を生じることがあります。
海水浴に行って、顔や肩、背中が赤くなってヒリヒリするのはUV-Bによる日焼けが原因です。
<UV-A>
UV-Aは表皮の最下層から真皮と呼ばれる組織にまで達し、メラノサイト(メラニンを作り出す細胞)の活動を活性化させる作用を持っています。
皮膚の色を黒くする日焼けの原因となっているのがこのUV-Aです。
みなさま少し紫外線のことを分かっていただけましたか??
これらのことをふまえUVケアばっちりで夏を満喫してください。
中村 雄蔵